奥・片山・佐藤法律事務所

弁護士・公認会計士

中野 竹司Takeshi Nakano

所属

東京弁護士会

学歴

県立新発田高校(新潟県)卒業
慶應義塾大学 経済学部 卒業

経歴等

1991年10月公認会計士補登録 太田昭和監査法人
(現 新日本監査法人)入所
1995年 4月公認会計士登録
2006年10月弁護士登録(59期)
2010年 8月中野法律事務所 設立
2015年12月石澤・神・佐藤法律事務所 参画
(パートナー)
2018年 5月奥・片山・佐藤法律事務所 設立参画
(パートナー)

会務活動・対外的活動等

日本弁護士連合会
弁護士業務改革委員会 企業の社会的責任(CSR)と内部統制に関するPT 幹事[2011年~現在]
司法制度調査会 社外取締役ガイドライン検討チーム
特別委嘱委員[2013~現在]
高周波熱錬株式会社
社外監査役[2016年~現在]
日本公認会計士協会 法規委員会
副委員長[2007年~2010]
筑波大学法科大学院
非常勤講師(会社法・税法)[2008年~現在]
東北大学 国際会計政策大学院(IGSAP)
非常勤講師[2017年~2020年]
(2021年4月1日 現在)

著作物

【書籍】

  • 『第三セクター経営のQ&A』(共著)中央経済社(1996年 11月)
  • 『公益法人経理実務ハンドブック』(共著)中央経済社(2000年 3月)
  • 『固定資産の減損会計実務』(共著)税務研究会出版局(2004年 4月)
  • 『会社節税マニュアル』(共著)ぎょうせい
  • 『ポイント制度の会計と税務-カスタマー・ロイヤルティ・
    プログラムのすべて-』(共著)税務経理協会(2011年 2月)
  • 『新訂第七版 法律家のための税法[会社法編]』
    (共著)第一法規 (2017年 12月)
  • 『新版ガイドブック弁護士報酬』(共著)商事法務(2015年 10月)
  • 『「社外取締役ガイドライン」の解説(第2版)
    (共著)商事法務(2015年 10月)
  • 『新類型の信託ハンドブック』(共著)日本加除出版(2017年 6月)
  • 『家族信託をもちいた財産の管理・承継』(共著)清文社(2018年 2月)
  • 『コーポレートガバナンスにおける社外取締役・社外監査役の役割と実務』)
    (共著)日本加除出版(2018年 6月)
  • 『電力事業における信託活用と法務─金融・資金調達から契約・税務・会計まで─』
    (共著)民事法務研究会(2018年11月)
  • 『企業不祥事インデックス〔第2版〕』(共著)商事法務(2019年 5月)
  • 『日弁連ESGガイダンスの解説とSDGs時代の実務対応』(共著)(2019年 6月)
  • ほか

【論稿等】

  • 「ポイント解説 ディスクロージャー・責任関係等監査法人の有限責任化に伴う企業側の留意点」
    旬刊経理情報(1197号)(2008年 11月)
  • 「ポイント解説 監査人との契約書作成上の留意点-法規委員会研究報告10号・11号を踏まえて」
    旬刊経理情報(1218号)(2009年 06月)
  • 「工事原価等をめぐる不適切事例の法律・会計上の問題点(特集新実務指針問題事例から探る工事進行基準を用いた
    不正会計の防ぎ方)」企業会計(67巻8号)(2015年 08月)
  • 「信託実践講座限定責任信託のすすめ」
    信託フォーラム(4号)(2015年 09月)
  • 「時事解説 なぜ「法令違反等事実」通知規定は活用されないのか:JFLA事例を契機に考える」企業会計(68巻5号)(2016年 05月)
  • 「雪国まいたけ(特集創業家との向き合い方)-(事例で
    考える創業家の乱)」企業会計(68巻11号)(2016年 11月)
  • 「汚職防止・発見のための記録化と監査システムの強化に
    ついて(特集実効性ある海外贈収賄防止システムのために)」自由と正義(68巻2号)(2017年 02月)
  • 「賃貸借・消費貸借(特集民法改正の会計基準・経理実務への影響)-(契約関係)」企業会計(69巻10号)(2017年 10月)
  • 「特集 引当金計上から保証の性質別の会計処理へ 収益認識基準における製品保証の論点」
    旬刊経理情報(1564)(2019年 12月)
  • 「非請負型業務委託契約 (特集 契約内容と会計処理がしっかりつながる! 新収益認識の契約実務)」71(3)(2019年 03月)
  • ほか
上へ